暮しの家計 見直しのコツ! > 保険81号〜120号 > 9月16日 『死亡保障が足りないわ・・・』と思う前に確認を。No.5
無料メールマガジン
「もう迷わない。最後に行き着く家計見直しのコツ!」

家計見直しをしたいけど、情報がありすぎて何が本当かわからない。そんなあなたにFPが厳選してお届けする情報。盲点は、特に取り上げます。(マガジンID:0000205231)
メールアドレス:
Powered by

9月16日 『死亡保障が足りないわ・・・』と思う前に確認を。No.5

*** 2008/ 9/16 **************************


  もう迷わない。最後に行き着く家計見直しのコツ! 【第109号】

                    週1回発行予定
                    http://smart-moneyplan.blush.jp/


************************************

 メルマガのバックナンバーはブログで公開しています。
 http://smart-moneyplan.blush.jp/037melmaga/

 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  
  ★★ もう迷わない。最後に行き着く家計見直しのコツ!


    「『死亡保障が足りないわ・・・』と思う前に確認を。No.5

                           【保険編】」★★


    


    この試算は1年分の金額が出ます。


    遺族基礎年金は、子供が18歳になって
    最初に迎える年度末(つまり高校卒業)
    までは受給できます。


    だから高校卒業までにはいくらもらえるのか
    と考えますと、


    例えば、


    12歳と16歳の子供がいたとすると
    子供が2人と入力して試算した金額、


    (現在なら124万7900円ですが)


    を受給できるのは、
    16歳の子が高校を卒業するまでおよそ3年間。


    次に、遺族基礎年金に該当する子供が1人と
    入力して試算した金額


    (現在なら102万円)


    を受給できるのは、
    下の子が15歳から18歳になるまで4年間となります。


    ざっと計算すると、対象となる子供が2人の期間は
    124万7900円 × 3年分 = 374万3700円

    
    対象となる子供が1人の期間は
    102万円 × 4年分 = 408万円


    合計すると 782万3700円。


    遺族基礎年金からは、
    およそ780万円が入ってくるお金として


    見込めるということになります。
    こんな感じで、試算することが可能です。


    


    同じページを下へ読み進めていきますと、


    国民年金の場合には、
    『寡婦年金』や、『死亡一時金』についての


    説明が出てきます。
    国民年金の方はここも丁寧に読んで、


    該当するなら試算をし、
    金額をまとめてみましょう。


    両方該当する方は、
    両方受給できないので、


    いずれかを受給するものとして
    計算しましょう。

    <続く>


    


************************************


  ●家計見直し教材をご購入いただくと、
   半年のメールサポートがついています。ぜひご利用ください。

   『夢実現のための!暮しの家計見直しのコツ
                  マニュアル&今すぐ計算表』
    http://smart-moneyplan.blush.jp/2006/06/post_101.html
 

 発 行 : オフィス井上 代表 井上志野


 配信解除 : http://www.mag2.com/m/0000205231.html


************************************

スポンサード リンク
This website is powered by Movable Type 3.2